スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
先日、マイケルジャクソン氏の死を知り、なんだかショックでした。
良くも悪くも話題性に富んでいて、吸い寄せられるような魅力のある人でしたね。
私の好きな「heal the world 」を貼り付けておきます。
この曲、息子も気に入って聞きまくっています。
ご冥福をお祈りします。
歌詞は、コチラからどうぞ☆
さて、うちの子ですが、最近の興味は日本から世界に変わりつつあります。
きっかけは、私が考えたこの遊び。
題して、「ベルリンの壁遊び」
遊び方は簡単。
写真のように、積み木を高く積み上げて好きな場所の積み木を抜いていき、壁が崩れたほうが負けです。
ジェンガの変形バージョン、みたいな。
そこで、当然のごとく息子は疑問を持ちました。
「・・・ベルリンの壁って何?」
そこで、「世界の国々たんけん大図鑑」を図書館で借りてきて、一緒に読みました。
実際のベルリンの壁の写真を見て、「ふうーん」と感心した様子。
そこから、他の国にも関心を持ち始め、熱心に眺めていました。
そこで、中国の万里の長城も作ってみました。
本物はこちら。
作ったのは、これ。
カーブがうまく作れず、形は微妙ですが・・・。
「パパは、昔万里の長城に行ったことがあるんだよ。」
と教えると、
「へー」と感心していました。
それから、イタリアに行ったときの新婚旅行の写真を見せたり・・・。
「元気が出る!世界の朝ごはん」という本を借りてきて、エッグベネディクトを作ってみたり・・・。
ちなみに、エッグベネディクト、作り方はコチラにも載っています♪
写真を撮ろうと思ったのですが、オランデーズソースが上手く作れずやめました。
それから、CTP絵本の「people say hello」を読んで、いろんな国のあいさつをしてみたり・・・。
世界に興味を持つと、いろいろ広げられますよね。
そして、よく見ると先ほどの大図鑑のうしろに、「リトルワールド」が載っていました。
世界を身近に感じられる場所だと。
そういえば、行ったことなかったなあ〜。
というわけで、リトルワールドに行くことに。
続きは、また次回です☆
あなたも、チルドレン大学で学んでみませんか?
応援お願いします♪
にほんブログ村 幼児教育
評価:
![]() Will Barber Creative Teaching Pr ¥ 257 (1998-01) コメント:繰り返しの多い簡単な文章で、おすすめです。 |
この記事に対するコメント
ジャンガ・・・家族の中で私が一番下手です。
最近、普通のジェンガ→積み木遊びになってる子供たち。
これはいい!
ベビーが寝てるすきを見計らって、やってみます♪
私、アロハさんのよーな応用力がないんですよね(><;)
参考にさせていただきます!!
ジェンガ、楽しいですよね。
reeさんを負かすなんて、お子さん達すごいですね!
まよけちゃさん
お役に立ててよかったです♪
応用力、私もないですよー。
特に苦手分野は・・・。